BLOG ブログ

CONTACT

体験レッスンお申し込み

梅雨におきやすい「天気痛」を防ぐには?ある部分のマッサージが効果的!

雨が降ると頭痛やめまい、だるいなどカラダの不調が起きるのは、気象要素に影響を受ける「天気痛」の可能性があります。今日は、手軽にできる予防法や、天気痛が起きた時の対処法をご紹介します!
天気に左右されない運動での改善、マッサージ方法、生活習慣のポイントもお伝えします。

天気痛による不調とは

天気痛の症状や出るタイミングは人それぞれ

気象の変化によって持病が悪化したり、痛みや気分障害に関するものを天気痛と呼びます。
症状や出るタイミングは人それぞれで、頭や首、肩が痛くなる、気持ちが落ち込む、めまいがするなどの不調以外に古傷の痛み、関節痛や喘息、更年期障害などが悪化するなどがあります。

原因は「気圧」

天気の崩れとともに体調が崩れてしまう理由は気圧の変動にあります。
気圧を感じるセンサーが耳の奥にある「内耳」と言われてます。内耳が急激な気圧の低下や上昇により、交感神経(体を緊張させる神経)と副交感神経(体をリラックスさせる神経)からなる自律神経のバランスが乱れてしまいます。交感神経が活発になると痛みに敏感になり頭痛や関節痛などを引き起こします。
逆に副交感神経が活発になりすぎると倦怠感や気分が落ちこみます。

天気痛は予防できる?

不快な症状を出さないために

根本から治すのは難しいのですが、不快な症状を出にくくすることは可能です。
気象病は【水毒】状態です。普段から余分な水分を溜め込まないような身体を作っておくことが大事です。
運動を習慣にして、汗をかける身体を作っておくのも予防法の1つです。
激しい運動でなくてもヨガなどじんわり汗をかける運動でOKです。
その他、しっかりストレッチをしたり少し早歩きをするなど、溜め込みにくい状態を作っておくのが有効です。

規則正しい生活を

体質的に天気痛になりやすい人は生活改善も重要です。
そのためには、昼間はアクティブに交感神経を活発に、夜はリラックスをして過ごし副交感神経を優位にメリハリのある生活を心がけましょう。
天気痛対策としてもう1つは、もともと持っている病気や不調を治すのも大事です。
天気から受ける影響を減らすと不安要素が減ります。

耳まわりの温めやマッサージが効果的

1分でOK!耳マッサージ

①耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張ります。

② そのまま軽く引っ張りながら、後ろに向かってゆっくり5回まわします。

③ 耳を包むように折り曲げ5秒間キープします。

④ 耳全体を掌で覆って、ゆっくり円を描くように後ろに向かって5回まわします。

朝昼晩と1日3回が理想的です!

耳まわりを温めよう!

内耳の血行をよくするには、耳の後ろにあるツボ(完骨)のあたりに、温かいペットボトルや、ホットタオルなどを当てるとよいでしょう。
また、寒くなる時期は日頃からなるべく耳を冷やさないようにして、イヤーマフや帽子などで防寒対策を心がけることも効果的です。

まとめ

いかがでしたか?
天気痛などで急な体調不良の際には、無理せず身体を休めて耳まわりを温めたりマッサージを試してみてください。

天気痛の予防のために普段から運動をして汗をかき身体のめぐりをよくしておくのも効果があります。
studioPYGMYではたくさんのプランを用意していますのできっと気にいるプログラムに出会えると思います!

梅雨明けまであと少し!元気に夏を乗り切るためにも日常に運動を取り入れてみませんか?
当フィットネススタジオでは 枚方市を中心に キッズダンスやお子様の体操教室、大人の方にはヨガ等
幅広く通って頂けるレッスンメニューを用意しております。
お近くにお住まいの方や、ご興味を持って下さった方は、是非一度お問合せ下さい!

CONTACT お問い合わせ

全レッスン1回に限り体験が可能です!
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。